top of page

2012年度第3回英語検定2級、準2級合格

2012年1月に行われました第三回英語検定にて合格された方へのインタビューを掲載いたします。

・合格した時の年齢、現地校、日本での学年、その時までの渡米期間

8歳。現地校では2nd、日本では小学2年です。受験時は渡米後ちょうど2年です。

・語学学習歴、(日本語学校にいつから通い、普段、または過去の英語塾等)

日本語・・・1年生の最初から補習校に通っています。

英語・・・1stの1年間キャシー先生のレギュラークラスに通いました。

昨年の夏休みはキャシー先生のサマーキャンプに1週間通いました。

またRecessやStuff learning Dayなど学校の長期の休みの時に時々キャシー先生の個人レッスンを受けています。

・準備期間、学習内容、受験経験、動機など

準備期間・・・1次試験までは1カ月強でした

学習内容・・・キャシー先生の英検対策のレッスンを受けました。

受験経験・・・今回が初めてです。

動機・・・キャシー先生に時々お話を伺っていたため、また周りに英検に挑戦しているお友達がいたため興味を持ちました。

一年に一度の三育の校舎で受験できる機会を捉え、力試しという気持ちと帰国前に受験しておきたい気持ちもありました。

英検対策の最初のレッスンでレベルチェックをしていただき、受験級を決めました。

・一次試験対策、二次試験対策、具体的に

一次試験対策・・・キャシー先生の英検対策レッスンを受けました。

自宅では、リスニング問題の形式に慣れるために、2-3年分の過去問のリスニングのパートのみをしました。

また、レッスンで扱った問題に出てきた単語を覚えました。単語帳を作りました。覚えにくい単語は例文を作り覚えました。

二次試験対策・・・キャシー先生の英検対策レッスンを受けました。自宅ではレッスンで扱った問題の復習をしました。

・準2級と2級のダブル受験の受験をしてみての感想、子供の変化、意識の変化

準2級と2級のダブル受験の受験をしてみての感想 ・・・

準2級と2級 の問題は形式が似ており、2級の勉強が準2級の勉強にもなるので、

ダブル受験をすることによる準備の負担増はないように思いました。

当日は午前に準2級、午後に2級を受けるため、午前中に余裕のある準2級で試験の雰囲気に慣れ、

そのまま2級に挑戦できたため、2級単独で受けるよりもよかったかもしれません。

ただ、一次試験の当日は本人は相当疲れたようです。

子供の変化 ・・・

キャシー先生に一次試験対策として長文問題の解き方と読み込み方を教わったため、

現地校の長文の宿題を以前より早く正確に解けるようになりました。また、短期間で飛躍的に英文読解力がついたため、英検終了後は今まで読むのが大変だった本が簡単に読めるようになり、読むスピードも格段に早く読めるようになりました。それでいて、内容理解も深くなったように思います。

意識の変化 ・・・

2級の準備は大変でしたが、その分合格して自信がついたようです。英語以外のことも以前より意欲的に取り組むようになりました。挑戦して乗り越えることの喜びを学んだのだと思います。

・合格した時の気持ち、一次試験、2次試験

とても嬉しそうでした。晴れやかな気持ちだったようです。

・今後の抱負、本人の希望など

近い将来には準1級を受けると言っております。いつかそんな日が来れば嬉しいです。帰国時の英語力がその後の英語力のベースになると伺っているので、帰国までにできるだけ英語力を伸ばしてほしいものです。

この度は本当にお世話になりありがとうございました。

San Francisco

英検・TOEFL対策
中学・高校受験の​英語指導

IMG_20190323_142206.jpg

Mrs. Cathy

清泉女子大学、聖心女子大学大学院にて英語教授法を学び、目白大学英文科助手(現在の助教に相当)の期間、英検二次試験教官を経験。その後文科省職員として東京大学医学部に勤務。渡米後、Language Arts in Palo Altoにて教鞭をとる。Cathy English代表、サンフランシスコ日本語補習校中高部勤務経験有。

J-Weekly 毎月第3週、教育欄にコラム掲載中

bottom of page