top of page

2012年第2回英語検定試験1級合格

2012年第二回英語検定試験1級に合格された、H.H君へのインタビューです。H君はこの合格インタビュー第1回に英検準1級に合格して出演してくださった方です。その後、日本の希望中学に帰国子女枠で合格し(英検準1級が効きました)その後イギリスに1年の駐在となり、その駐在の間の合格です。入学した中学には準1級取得者はめずらしくなかったため、英検1級を意識したようです。1月にはまた同じ中学に戻るためにお忙しい中、インタビューに答えてくださいました。今回私は直接なんら指導はさせていただいておらず、ご家族での協力の元での合格ですが、準1級で学習したやり方が英検1級合格に役立ったとのことで、ご連絡をいただきました。

1 現在の日本での学年、アメリカだったらの学年をお知らせください。現在滞在中のロンドンへの渡航時期、通っている学校を教えて下さい。

日本では中学2年生でアメリカだと9th Gradeです。渡航時期は2011年12月から 2013年1月で現在 International School of Londonに通ってます。

2 英検準1級に合格してから1年半後の合格です。一旦日本にご帰国されあと思いますが、それまら現在までの英語学習、英語環境についてお聞かせください。

日本に帰国した時は、6年生の12月で、受験し帰国子女用の学校に受かり、僕みたいに準1級持って いる人も複数いて、そういう人たち専用の英語クラスもあったので案外英語がまだ身近な存在でした。部活も始め英検の勉強時間はなかなか取れな かったのですが、少しづつパス単を使って勉強をしました。ロンドンに来てからも、教材はひたすらパス単を使っていました。

3 具体的に英検のために学習した内容は何ですか?

僕に足りなかったのは単語力だったので、英検用のボキャブラリーを増やすことに専念しました。

4 その中で最も大変だったこと、比較的簡単だったことは何ですか?

やはり単語の難易度が準1級の時よりレベルアップしたのが一番大変でした。以前から読解問題などは 得意だったので個人的に楽でした。

5 最も大変だった内容は具体的にどのように習得していきましたか?

単語集をひたすらずっと見て単語を覚えようとしました。

6 英検準1級で学んだことの何が具体的に英検1級合格のために役立ちましたか?

英語力はすぐにはアップしないので、少しずつでも勉強を続けることが大事だと思いました。あと、自 分の得意、不得意分野を見極め、それに合わせた勉強をすることが役に立ちました。

7 難関といわれるエッセー対策はどうされましたか?具体的に教えてください。

試験官が求める文の組み立てはGMATのエッセーと同じなので、父に教わりそれを覚え、ネタはその 場で考えただちにまとめてそれを解答用紙に書きました。

8 難関といわれる二次試験対策ですが、具体的にどうされたか教えてください。

どう学習をすればいいのか分からなかったのでネットで色々と2次試験のポイントなどを調べました。 ただし一つだけだとやはり信じがたいので複数のサイトを検索しました。他にはニュースを度々見るようにして世間がどうなってるかが理解できる よう努力しましたおかげで100点中70点(合格点60点)とれたので良かったです。

9 すでに国家試験である通訳ガイド試験の1時試験免除の権利があるわけで、二次、三次にチャレンジし、国家試験に合格する可能性もありますし、国連英検特A級、ケンブリッジ英検、TOEFL,TOEICの試験もございますが、どのようにチャレンジしていきたいですか?

まず一番影響力があるTOEFLから受けていきたいです。そこから色々な試験なども受けたいです。

10 これから英検1級を受験する人たちへのアドバイスをお願いいたします。

英検1級用の単語をマスターすれば合格できます。一気に詰め込もうとするのではなくコツコツ行くが ポイントです。がんばってください。

San Francisco

英検・TOEFL対策
中学・高校受験の​英語指導

IMG_20190323_142206.jpg

Mrs. Cathy

清泉女子大学、聖心女子大学大学院にて英語教授法を学び、目白大学英文科助手(現在の助教に相当)の期間、英検二次試験教官を経験。その後文科省職員として東京大学医学部に勤務。渡米後、Language Arts in Palo Altoにて教鞭をとる。Cathy English代表、サンフランシスコ日本語補習校中高部勤務経験有。

J-Weekly 毎月第3週、教育欄にコラム掲載中

bottom of page