top of page

2012年度第1回英検2級、準2級合格

2012年度第一回英語検定に合格されたY.Iちゃんのご両親様へのインタビューです。

家族が一丸となって努力された本当にすばらしいご家族でした。Mrs.Cathyのおかげで、と書いてありますが、ご両親さまのご協力がとても大きかったと思います。本当によくがんばられ、今日本で努力が報われたことを噛み締めておられると思います。私もそんなご家族に協力できたことがとても誇らしいです。

■合格した時の年齢、現地校、日本での学年、その時までの渡米期間

合格した時の年齢…7歳

現地校…2nd

日本での学年…小学二年生

その時までの渡米期間…一年十ヶ月

■語学学習歴、(日本語学校にいつから通い、普段、または過去の英語塾等)

日本語・・・2010年8月に渡米して、9月から三育学院に通い始めました。

英語・・・2012年1月にCathy先生の個人レッスンを開始、同年7月の英検終了まで先生にレッスンしていただきました。英語はCathy先生のレッスンのみです。

■準備期間、学習内容、受験経験、動機など

準備期間・・・一次試験までは、約五ヶ月でした。

学習内容・・・Cathy先生の個人レッスンのみです。

受験経験・・・今回が初めての受験でした。

動機・・・せっかくアメリカの現地校に通って、日々英語を習得しているなと実感していたので、いい機会だと思い受験することにしました

■一次試験対策、二次試験対策、具体的に

一次試験対策・・・指導は全てCathy先生にお願いしていました。家庭で勉強したのは「語彙の習得」のみです。単語と熟語の一覧表を作成し、車の中やレッスンの開始前など時間のあるときに勉強しました。リスニングは過去問を数回やったくらいです。リスニングはたくさんやったところでそんなに点数が向上するわけではないと先生に伺っていたので、あまり時間はかけませんでした。

二次試験対策・・・これも指導の基本はCathy先生にお願いしていました。ただそれだけでは満足いく量の過去問をこなす時間がとれなかったので、主人が面接官となって自宅で面接の練習をしていました。

■準2級と2級のダブル受験の受験をしてみての感想、子供の変化、意識の変化

準2級と2級のダブル受験の受験をしてみての感想 ・・・2級の勉強をすることが準2級の勉強をすることにもなるので、勉強の時間には変わりはないように感じました。

一次も二次も、準二級から始まるので、英検の受験が初めての娘には試験やその場の雰囲気に慣れることができたので、ダブル受験のメリットもあると思いました。まだ7歳だったので体力面でも心配していたのですが、それも思ったより負担になっていなかったようでした。

子供の変化 ・・・Cathy先生のレッスンの内容が、まず英検3級→準二級→二級、と約五ヶ月の間にレベルが上がっていきました。最初は簡単で楽しかったレッスンが次第に難しく感じられ、本人の中でもかなり葛藤があったように感じました。私も主人も「やはり二級は難しいのかも」と何度も思いましたが、先生がレッスンの内容をとても工夫してくださったおかげで徐々に二級の問題も解けるようになっていきました。娘の性格もしっかりと把握してくださった上でのCathy先生の個人レッスンだったのでうまくいったのだと思います。

意識の変化 ・・・努力して報われる喜びを知ったようです。

■合格した時の気持ち、一次試験、2次試験

うれしそうでしたが、喜びを爆発させるといった感じではなく、喜びをかみしめるような感じでした。合格した直後より、むしろ帰国して周囲の人に驚かれ褒められ、少し恥ずかしそうに、だけど誇らしげにしている表情が印象的です。

■今後の抱負、本人の希望など

いまはまだ英検二級が高校生卒業レベルだということもはっきりとはわかっていないのかもしれません。もう少し大きくなったときに当時の自分がどのくらい努力したのかわかるときが来るでしょう。そのときにまた上を目指してくれればいいと思っています。

このたびの合格はCathy先生のご指導があったからこそ成し遂げることができました。心から感謝しております。本当にありがとうございました。

San Francisco

英検・TOEFL対策
中学・高校受験の​英語指導

IMG_20190323_142206.jpg

Mrs. Cathy

清泉女子大学、聖心女子大学大学院にて英語教授法を学び、目白大学英文科助手(現在の助教に相当)の期間、英検二次試験教官を経験。その後文科省職員として東京大学医学部に勤務。渡米後、Language Arts in Palo Altoにて教鞭をとる。Cathy English代表、サンフランシスコ日本語補習校中高部勤務経験有。

J-Weekly 毎月第3週、教育欄にコラム掲載中

bottom of page