top of page

2019年Word Masters Challenge 1位 R.S君(8th)インタビュー

Word Masters Challengeは全米の3rd〜8thの150,000人の子どもたちが受ける英語のテストで、Logical thinking, Analytical thinking, Metaphorical expression等の英語力を測る最難関テストです。

アメリカ人の大人でも高得点を取ることが難しいとされているテストでこの度私の生徒であるR君が学内1位を取得されました。全米でも最もレベルの高い学区が揃っているベイエリアで日本生まれの日本人が1st Placeいうのは快挙です。

以前から毎年受けていたテストだと思うのですが、今までの過程(プロセス)や結果を教えてください。

僕はWord Masters Challengeを6th gradeの時に受けました。その時の結果は20問中11問しかできていませんでした。Cathy先生から学んだ深い考え方や現地校の先生のおかげで今回高得点を取ることができました。学年で2人しか取れなかった満点(20問中20問正解)をとれてとても嬉しいです。

どんな問題が難しかったですか?

このテストは普通のボキャブラリーテストと違って、単語の意味だけを知っていても満点をとれません。一つ一つの単語の意味のほかに、単語同士がどう関係しているかなど深く考える必要があります。特に同義語、反対語以外の深い関係を理解しなければいけない問題が難しかったです。

周囲の人と差をつけることができたのは何だと思いますか?

周囲の人と差をつけられたのは、ただ単語の意味を覚えるのではなく、色々な単語の中に隠されている関係を自分で見つけられたからだと思います。

Mrs.Cathyのレッスンでは何をしていて、今回のテストでそれがどのように役立ったと思いますか?

以前の僕は、色々な記事を読んでもただ表面的な事しか読み取れていませんでした。Cathy先生のおかげで深く読み取り、深く考える力がつき、このテストで高得点を取れた気がします。

Mrs.Cathyのレッスンの大変なところと良いと思うところを教えてください。

Cathy先生にまた習い始めた時は、自分では精一杯頑張っているのに、Cathy先生の求めるレベルに達しないEssayしか書けていない間がとても辛かったです。また、単語を覚えたつもりになっていても、曖昧にしか覚えていなかったり、他の意味を知らなかったり、正しい使用方法を知らなかったり、その単語を使った語句になった時の意味を聞かれて、答えられなくて、覚えた結果がでなかったのがとても辛かったです。でもレッスンを取ったおかげでEssayが上手く書けるようになり、文法も良くなり、前まで一切興味がなかった現代のニュースが好きになりました。

今後の目標を教えてください。

今後は深く考える読解力を使って、ハイスクールでたくさんの結果を残したいと思います。

お母様へのインタビュー

いつからMrs.Cathyのレッスンを受けていますか。

 息子がキンダーから1st Grade(5歳~6歳)までの1年半で一回お世話になり、2nd Gradeの時に英検2級指導でお世話になりました。そして今回は2018年3月から英検1級講座で再度お世話になっております。

どうしてまた再びMrs.Cathyの門を叩いたのですか?

英検1級取得が今の目標だからです。小学5年生の時に独学で英検準1級を取りましたが、英検も新内容になったばかりでエッセイの過去問もほぼ無い状態だったので親がテーマを探したり考えたりして、親子で大変な思いをしました。英検1級内容を独学で学ぶには限界があった為、以前お世話になったキャシー先生にお願いすることにしました。

レッスンを受けてからのお子様の変化を教えてください。

 本人は努力をしていると主張していましたが、あくまでも「つもり」であった為、数ヶ月は全く芽を出す気配もなく悶々と過ごす日々でした。レッスンを受け始めてCNN10視聴、TIMEの購読をスタートして何回も読み返し、その裏に隠された歴史的背景や関連を自ら紐づけていけるようになった10ヶ月目に覚醒したような気がします。いままで全く興味がなかった時事問題も関心を示すようになり、自ら過去のAERAを読むようになりました。いままでボロボロだった英検1級英単語の覚え方もCathy先生からのアドバイスで安定しました。それと同時に現地校English Honor Class内でのエッセイ評価も上がりました。そして今回の結果に漕ぎ着けました。

レッスンを受けていて大変だと思うことは何ですか?

 本人の自主学習ペースの掴めた現在は大変だと思うことは特にありません。先生と息子の間に信頼関係が出来ているように感じます。ここまで来るまでにはくじけそうになったこともありましたが、それを超えた時に広がるものがあると確信していたので、ここまでこれました。

これからMrs.Cathyのレッスンを受けようと考えている人へのメッセージをお願いします。

 Cathy先生から教わるのは決して楽ではありませんが、幼少期からお世話になっていていつも感じているのは、その指導法に間違いがないという事です。先生から学んだ事が必ず現地校の勉強に生かされてきます。現地校の勉強が後からついてくる感じです。最初は大変に感じるかもしれませんが、お子さんが自分の勉強ペースを掴むまで先生が根気よく指導してくれますので、安心して飛び込んでみてください。

Mrs.Cathyの感想

親子で忍耐強くとてもよく頑張っています。なかなか英語力が伸びない期間はわたしも辛かったのですが、幼い頃のR君を知っていたので、必ずできるようになる、という確信があり、そこは譲らず、高きを目指し、指導し続けました。10ヶ月目で、良いEssayが書けるようになり、単語の覚え方もレベルが上がり、TIMEやCNN10は知識だけではなく、自分の意見が言えるようになり、質の高い質問が増え、白熱した議論が飛び交うようになりました。そして良い結果が学内で次々でるようになりました。10月の英検1級高得点合格を目指しましょう。

San Francisco

英検・TOEFL対策
中学・高校受験の​英語指導

IMG_20190323_142206.jpg

Mrs. Cathy

清泉女子大学、聖心女子大学大学院にて英語教授法を学び、目白大学英文科助手(現在の助教に相当)の期間、英検二次試験教官を経験。その後文科省職員として東京大学医学部に勤務。渡米後、Language Arts in Palo Altoにて教鞭をとる。Cathy English代表、サンフランシスコ日本語補習校中高部勤務経験有。

J-Weekly 毎月第3週、教育欄にコラム掲載中

bottom of page